知られたことのない星座 > for Philo-Sophia前のページ次のページ

2011/08/15 終戦記念日って何の日ですか? いつまで続くんですか?


8月15日。ニュースを見た。
中国では「日本軍の女性に対する犯罪パネル展」なるパネル展で、日本軍の性暴力犯罪を「赤裸々に暴露(人民網)」
しているとのこと。
また、韓国の李明博大統領が「日本は未来の世代に正しい歴史を教える責任がある」と言ったとのことだ。
日本の報道機関は、国会議員の誰それが靖国神社に参拝したとか、しなかったとか、熱を上げて報道している。


中国のパネル展については、日中協会なる外務省管轄の社団法人もこれを後援しているということだが、どういう
パネル展であって(内容)、誰をターゲットにした(対象)、何のためのものか(目的)を知りたい。
日中協会なる団体は良く知らないが、現職の大臣やら国会議員やらが理事になっていたりすることから言っても、
中国の一方的な視点によるパネル展ではないと思いたい。

韓国については、「正しい」歴史などと言ってもそれは韓国にとっての正しさに過ぎないので、日本にとっての
正しさと一致しないのは当然のことだ。何か問題意識があり、本当にその問題に対して働きかけたいのであれば、
具体的に語るべきだ。
私がむしろ思うのは、日本の外交姿勢のことであって、外国に対して「主権国家の教育についてとやかく言うのは
いかがなものか」などと無効な遠吠えをするのではなく、日本も積極的に外国の教育内容を研究して政策的に反論
していくべきだということだ。

そして日本のニュースの、靖国神社行った行かない報道。いかにも卑小なマスコミどもの思考停止が吸い寄せられ
そうなテーマではある。国会議員を選挙で選ぶことは国民にとって重要なことなので、国会議員の政治姿勢を知る
ことに価値があるのは否定しない。しないけれど、「8月15日」に大事なことは、そういうことじゃないだろうと思う。


しかしそれにしても、なんでこう、アジア外交やら右翼左翼やらの観点ばかりが目立って、しかもそれが不自然に
さえ思われないのだろうか。
終戦記念日って、何の日なんだろう?
「戦争が終わって良かったね」という、文字通り戦争の終結を記念する日なのか?

例えば終戦記念日って、いったいいつまで続ける予定なんだろう?(こんなこと言うと不謹慎だと思われそう
でもあるが、三百年後も今と同じスタイルでこの行事をしているわけはないのである)


調べてみると、どうも「終戦記念日」というのは何やら通称に過ぎないのだそうだ。
(「終戦 = 1945/08/15」というのさえ諸説あり、むしろ 8/15 に何かしているのは(日本や韓国など)少数派との
ことで、自分の無教養ぶりに驚いてしまう)
今日は、正しくは「戦没者を追悼し平和を祈念する日」であり、全国戦没者追悼式における天皇陛下のお言葉でも
そのように表現されている。また、天皇陛下の発言はまさに「追悼」と「平和祈念」を表していて明快である。

なるほど「終戦記念日」という名前が分かり辛いが、「終戦の日に、戦没者を追悼し、未来の平和を祈りましょう」
という日だったか。それであれば筋も通っており、理解も納得も合意もできる。
アジア外交やら右翼左翼やら、どうでもいいのである。


そうしてみれば、天皇陛下の言葉が抽象的一般的過ぎるとはいえ合目的的であるのに対して、総理大臣の式辞に
おける「先の大戦では、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に多大な損害と苦痛を与えました。深く反省する
とともに、犠牲になられた方々とそのご遺族に対し、謹んで哀悼の意を表します」という表現はいかにも目的から
外れて政治的な匂いがする。
戦没者の追悼という場の政治利用は、無礼に思える。


韓国については、8月15日は単に大戦が終わった日ではなくて「日本の植民地支配からの解放を祝う記念日」で
あるとのこと。そう知ってみれば、前述したような大統領発言も(少なくともどうして日本をターゲットにして
発言しなければならなかったのかは)理解できなくもない。


世の中、知らないことだらけだ。


知られたことのない星座 > for Philo-Sophia前のページ次のページ