知られたことのない星座 > for Philo-Sophia
( 前のページ : 次のページ )
2006/07/13 (列伝)3:ソクラテス「ご馳走と、他人の自分への評価」
金持ちを食事に招いた際、ソクラテスの妻はご馳走を出せないことを恥しがっていた。
それを見て彼はこう言った。
「心配はいらないよ。できた人間ならそんなことを気にはしないだろうし、そうでないなら
そんな連中のことを我々が気にする必要はないんだから」
こう言われても妻のクサンチッペが納得できたかどうかは怪しい。
おそらく、「ああ、またいつものこの人の屁理屈が飛び出してきた」とかなんとか思った
だけで、やはり恥ずかしさは消せなかったのではないだろうか。
人々は、他人の自分への評価でもって自分の価値を測ろうとする。
低く扱われたくない。
より良く扱われたい。
できることなら現実の自分の価値より高く見られたい。
また別の人たちは、他人が自分をどう評価しようとそれを意に介さず、自分は
価値のある人間だと錯覚している。
そしてソクラテスは、事実価値のある人間であり、そして自分の判断に自信を持って
いるために、評判を気にしないばかりか逆にそれで他人を評価する。
ソクラテスが言っていることは単なるレトリックではない。
自分を評価しない人間とは付き合わないという狭量さでもない。
彼は「自己を高めよ」と言っているのだ。
知られたことのない星座 > for Philo-Sophia
( 前のページ : 次のページ )