知られたことのない星座 > for Philo-Sophia前のページ次のページ

2004/02/22 (雑談)どうして Linux なのだろう


Windows 上の Eclipse という開発環境に不満があるわけではない。むしろそれに慣れてきた自分としては、
それ以外の環境というのは使い辛いというほどのものだ。
しかしそれでも、俺にとっては Linux に開発環境を移すというのは意味のあることだ。なぜか。

Microsoft、そして Windows という成功した環境のことを批判する人は多い。特にその商業主義を揶揄して
MS のことを M$ などと書く人も多くいる。
俺は Microsoft が商業主義なのを悪いとは思わない。むしろあれだけの成功を見るにつけ、「商業主義を
学ぶなら Microsoft に学べ」というある種の敬意だけが増している。
しかし俺の関心というのはビジネスにあるのではなくて、コンピュータにある。すると、Microsoft の
方針とは噛み合わない部分が多い。

(1) 俺はその必要や関心があれば、自分が作業しているコアの部分(OS、開発環境、コンパイラ、
    インタプリタ、その他)のソースも見てみたい。あるいは、将来的に見てみたくなると思える。
(2) 俺は自分の貴重な時間を投資するからには、長い間価値を持ち続ける知識を得たい。
    MS の言語/環境/手法その他は、今までのところ非常に短いスパンで新しいものに取って代わられて
    いる。これ自体の善悪はともかくとして、俺の希望とは相容れない。
(3) そして、物語への参加。
    北欧の 1 学生が internet に対して呼びかけ、それに応えた世界中のプログラマたちが成し遂げた
    成果。たった 10 年の間に超一級の OS にまで育て上げられたフリーウェア。
    成長し続けるこの物語に参加できるというのは、楽しいことに思える。
    
Linux が不便だ?
君にはそれを修正する自由がある。


知られたことのない星座 > for Philo-Sophia前のページ次のページ